カッティングマシン」タグアーカイブ

カッティング依頼がありました。

お世話になっています。

SCHEHERAZADEでございます。

 

今回はカッティングをご依頼いただきましたので簡単に流れを書いておきます。

 

まず、

描画

こちらがお客様からいただいた原稿です。

PNGで黒ベタでいただきました。

 

image2993

カッティングマシンの付属のソフトにてアウトラインをトレースします。

トレースした後に余分なラインをカットしたり輪郭ラインをスムースにします。

 

あとはアプリケーションに合わせてカットします。

 

こちらの場合は車に貼るとのことで色選びに二転三転しましたが無難に青となりました。

 

 

IMG_8577

 

カットした後余分なところをはがしたうえでマスキングします。

今回の貼り付け部分が平らでないためアプリケーションフィルムではなくマスキングテープを使用しました。

 

 

 

IMG_8579

 

貼り付け部分を洗浄します。

水に若干の中性洗剤を混ぜてあります。

 

IMG_8578

 

きれいになりました。

きれいになったところに再び水を噴射します。

これはカッティングシートを張ったときに微調整するためです。

IMG_8580

貼り付け部分は車の給油口です。

ボディーラインに線が入って角度がついていましたので薄いマスキングテープを使ったわけです。

※唯一の失敗はこのマスキングテープは質が良すぎました(百均の粘着の弱いマスキングテープがはがしやすいです)

水が多すぎてカッティングシートの粘着よりマスキングの粘着が強すぎてはがすのに苦労しちゃいました。

 

IMG_8581

 

マスキングテープをはがしておしまいです。

思ったよりきれいな感じでよかったです。

(同じ形でも色の感じでかなり雰囲気が変わりますので、シート選びはきをつかいます)

 

 

IMG_8585

夜間の状態はこんな感じです。

 

 

次回は、すでに張ったシートをペイントしてみます。

それではお疲れ様です。